適温のブログ

必要になった時のみ運用

適温初心者(?)卓、決着

プレイヤーの方の都合の問題があり、1908終了予定でしたが、突然ですが1905を持って終戦となりました。

 

その盤面がこちらです。

f:id:Tekion_Tekigi:20171020193219p:image

 

ざっくり、プレイヤーの方から聞いた話を混ぜつつ、辿っていきましょう。

今まで書けなかった事も多々あるので、気づいたところからつらつらと書いていきます。

 

 1901春

f:id:Tekion_Tekigi:20171020201505p:image

とても重要なのでここだけは多めに。

ガリシア・シレジア・プロシアの不可侵から三帝同盟が成立。チロル侵入が目立つがローマがナポリ行きという事で伊の対墺は無いと見て良い。つまり中央三国同盟もできている。この2つの同盟ができると、土包囲網か対仏包囲網が結成されやすい。伊がアピュリアじゃ無いので(ヴェニスピエモンテが遠いから)輸送の構えで、輸送ということは対土中心。ではチロルは対仏…が主流なのだけど、ミュンヘンギャンビット(独:伊にミュンヘンを貸し出す対仏)とレパント(伊:海軍2・陸軍1で行く対土)のパンサー(伊:対土対仏どちらもやる)はちょっと聞いたことがなくて、ブログにミュンヘンギャンビットを明記するのは避けた。独の外交を見ていたので、むしろローマからヴェニスに行っていたら記載に迷うところだった…笑。ミュンヘンギャンビットで対仏包囲なら、英に喧嘩を売りたく無いのが自分の考えだが、ベルギー取得による2増設と対仏偽装を優先して独がキール→オランダ初手。しかし仏のマジノオープニングを見れば英は仏につくだろう…しかも、仏の対称国の露は南三軍なので、露の対英があるとしても遅い。英が対独を選択するのは自然すぎる。やるなら独だけでなく伊から英に強力な対仏誘導をして、ウェールズオープニング(英:陸軍はウェールズへ、ロンドン海軍はイギリス海峡へ)を誘導し実現しないといけなかった。土は黒海交換(露土:初年度セヴァストポリ海軍をコンスタンティノープルへ、スミルナ陸軍をセヴァストポリへ。そこから行う露土対墺同盟)の構えだが、それなら露はガリシアに入らないといけないのでアテが外れている。

尚、裏ではトルコ主導で反中央三国同盟(英仏露土同盟)が叫ばれていたようだが、英仏はともかく露は乗らなかったようだ。まあ、土に特に有利な同盟なので仕方ないとは思うが。それと、中央三国同盟側では、独墺で伊の取り合いがあり、中途半端なミュンヘンギャンビットが行われた。まあ英仏組んだので、結果的に独が耐えるにはこれしか無かったような気もする。外交でひっくり返せると良かったのだが。

 

1901秋

f:id:Tekion_Tekigi:20171020203605p:image

 春からそのまま進行と言った感じだが、墺のウィーン・トリエステ両防衛と英の輸送ミスが痛手だった。墺独でちゃんと話していれば墺はこうはならなかったはずで、初年度2増は墺にとってとても重要な要素だし、黒海が奪われる前にブルガリア取得のチャンスを逃した。(※勝手な妄想:後でギリシャを渡す時に、既にブルガリアを持っていたら海軍解体しながら対露というのも面白い方針だと思う)また伊が対仏に行ったので、余計にギリシャの分を遊ばせてしまった。英も露仏を味方につけつつなのに1増できないのは、墺程ではないが痛手。独に英が対仏反転(特に、リバプールへの海軍増設)するという条件でベルギーをくれ、と言っていたら通っていたのではなかろうか。伊は対仏を重視する方向に反転。春のナポリ移動が非常に悔やまれる、それ程までに伊の足は遅い。遅いので、早めの意思決定が重要だと思う。

結果、英墺が衰退気味、露仏が伸びる盤面の前身がここに現れている。

 

 1902春

f:id:Tekion_Tekigi:20171020205223p:image

仏は、伊の対仏に起因して、英仏同盟が組めている事もありマルセイユへの海軍増設から対伊選択。ブルゴーニュへの侵入を許すがまだまだ固い。英の対独は独の増設軍により攻めきれない形となってしまった。露にとって仏伊争うのは良くない状況ではあるが、北欧の3国でも東欧の3国でも多数派に入っていて大きな揺らぎが無く、自力で成長できる要素が揃っている。結果的には仏も成長するわけだが、その間露が大国を保っていたのは仏にとって吉報だったはず。黒海を明け渡すも、墺の陸軍がまだ少ないのは露にとって幸運と呼べるところだろう。ブルガリアを墺が取るが、露の行き先が土本土に無い(アルメニア黒海のルートが塞がれているため墺が渡せるのはブルガリアのみ)ことに気付いての行軍だったのだろうか?ちなみに、露が完全に親墺を見せるなら、ルーマニアを海軍で取ってセヴァストポリに海軍を追加すると良い。多分数年後に墺に負けるが(増設が陸軍ならまだなんとかなる)。墺露は互いに陸軍国で組みづらい。墺視点露を上手くアルメニアに行かせるなどしたいが、既に埋まっている今卓では難しかった…。

 

 1902秋

f:id:Tekion_Tekigi:20171022115530p:image

 伊が対土にも手を伸ばす。ギリシャは個人的には狭い東地中海…特にイオニア海エーゲ海の通り道を増やす為に使いたいので、陸軍輸送は好みではない。が、対墺以外では防衛陸軍を削らないと仏土になかなか攻めいれない伊の、海軍を補充する目的で行う事はままあると思う。だが、ギリシャ陸軍がセルビアにアクセスできるデメリットを墺は忘れてはならない。渡すなら渡すでとっとと陸軍を土領に押し込んでしまいたい。バルカン半島は、隣接する陸軍を減らすと安定しやすいので。ミュンヘンの解体によってナポリに増産したのは、墺伊同盟で対土対仏しなければならない伊にとって良い判断だったと思う。西欧に目を向けると、実は伊の海軍が仏のスペイン自己SOを支援によってスカし、マルセイユに入る算段があったが、読み負けかミスか何かで失敗したとのこと。英はスカゲラクに侵入しているが、北海を空けるなら実は親独に見える(スカゲラクより北海の方が独領へのアクセスが多い)。どっちだったのだろうか。露を信じるならノルウェーから移動なので、ここで北海→デンマークなら領土交換になったが、キールに陸軍がいたので致し方なし、だろうか。親仏対独やるなら、イギリス海峡→北海が良かったかもしれない。露の対墺は流れとしてともかく、フィンランド行きはもう一軍ある時に押し込むのは良いのだが、中々そんな軍の余りが生じない。維持支援のため=英信用と言えばその通りだが、最終的にノルウェーを取る行軍としては難しい。

 

1903春

f:id:Tekion_Tekigi:20171022172942p:image

まず仏のリヨン湾進出により、伊がとても危うい状態となっている。伊は地中海の海軍数で負けてはならない。増設は伊土が解体からの海軍増設だったので、墺は伊土どちらも組める状態となった。土を止めるなら墺土同盟だっただろうが、終始墺土仲が悪い印象だったので、墺伊同盟は容易。ならば、たとえ一軍でも伊は墺から海軍を借り受けたいところ。伊が露の情報を墺にリークしたり、また中央潰れないようにしたいなら独が土の情報を伊に流すなどでサポートしたかったところだが、どうなっていたのだろうか。結局、墺露読み合いによるブダペスト侵入となった。露の北欧は…フィンランドが維持支援するからサンクトペテルブルクノルウェー空白化しましょう、と交渉できれば空白化できたと思う。そして英が独を2拠点食ったらノルウェーを下さい…とするのが自分のオススメだ。後で出てくるが、デンマークのみ英領として露にノルウェーを渡しても、現状不利な英のメリットが先に来ない。同盟を偏らせることは、国の傀儡化を招くので、その前に離反する/離反されるかどうかを判断する事が重要となる。特に独包囲となれば、最終的に英露挟撃の危険のある英に配慮がなされなければ、組む気が無いと見て切っておいた方が英の未来を見据えた組み方になる。英ならばこれを判断できるか、また他国ならこれを元に説得すれば、英露衝突し英独和解の道はあったのではなかろうか。こういった綻びを生ませない事は、他国の誘導になびかない長期同盟の秘訣であると考える。また、基本的にどこか補給拠点を空ければその分だけ攻撃力が増す。そういう意味でもノルウェーサンクトペテルブルク空白化交渉は必要だったように思う。また、露がシレジア侵攻しているが、仏がブルゴーニュから脱しており仏露の連携が不足しているので、ここは他国の突くべきポイントだったのでは…と思う。

 

1903秋

f:id:Tekion_Tekigi:20171022191734p:image

イオニア海セルビアが土領となる。この時トリエステは合意SO…と思う。個人的には、墺ならガリシアを引っ込めてでも領土を固めたい盤面。対露防衛した結果土に拠点を明け渡してしまった…そんな印象。セルビア陥落は墺の崩壊の序章であり、またイオニア海の陥落は伊の敗北の警鐘となる。だからこそ、墺伊同盟は続けなければならないのに、アドリア海への撤退は本当に痛手だったと思う。強国に勝つには弱国同士で組むのがセオリー。強国がそれを止めるには、それを上回る戦力を用意するか、強力な餌でたぶらかすか、外交によって盤面認識以上の心情を得るか、が一例である。ただしまあ、伊の侵攻は遅いので、あくまで勝ちの目としては唯一速度の出るバルカンの取得しか無かったかもしれない。ここは制覇卓と短期卓の異なる点になる。ただそれにしても、来期の話ではあるが、アルバニアへの陸軍輸送として使えば話は違ったかもしれない。その場合の伊の勝ち目は、英独和解からの仏伊和解以外に存在しないが。しかし、それに反するように独海軍が北海に侵攻してしまう。SO狙いだったかもしれないが、英独の決裂を決定的にさせたのがこの一手だったのなら、行軍的には良くても外交的にはNGなプレイイングミスと呼べるかもしれない。

 

1904春

f:id:Tekion_Tekigi:20171023012632p:image

そして英独対立のまま、墺伊衰退の春が来る。

墺は読み負けによる露のカウンターを受け、またトリエステが伊の手に。しかしそんな伊も土の手によりギリシャ陥落。土本土が空白となれば、土は止まらない…正しくは、止めることしかできない。露の対土反転からじわじわと抑え込むしか手が無いが、露がその判断を下すためには、露に対土しか勝ち目がないようにする…すなわち、北欧を不安定にする…状況から考えればスウェーデンまたはサンクトペテルブルクを英が取得せねばならなかった※。露の南北は決して切って考えてはいけない、というのは露側だけの話ではない。結局は、この卓は英独の決裂こそが、伊の対仏を失敗させ、土包囲網での露の利益を無くし、露の対墺反転が生じ、土が成長し、露に北欧を安定させ、仏の対伊を成功させ、墺伊衰退・露仏土拡大の全てに影響を及ぼした卓だと考えている。これを如何に早く気付き、手を回すかがディプロマシーの醍醐味の一つである。些細な綻びが全てに影響する。手の回し方は、盤面の説明…即ち、各国の勝ち方をある程度考える事により気づく事ができるだろう。

(※あるいは、パリとブレストを英が取得する代わりに、スウェーデンを独領とする手があるが、英が仏領を得るのに独が協力した訳でもないので、この交渉は現実的ではない。あくまで国力のバランスとして良くなるというだけである。ただ独としては、一度でも英を対露対仏させねば、墺伊衰退を止められず露土の成長が止まらないため、後々独仏で対英同盟を組む…伊仏和解の為に、パリ・ブレストは無視してスウェーデンを渡すのはありだっただろう)

この先は、ある程度なるべくしてなる所が多く、あまり解説そのものは役に立たない。ただ単に、盤面を動かせなかった…各国の組み直しをさせられなかった事が、特に露の勝ちに繋がっていく。

余談のようになってしまったが、土のイオニア海海軍はチュニス自己SO読みの支援(ティレニア海チュニスの支援)をしていて、技巧を感じさせる。

 

1904秋

f:id:Tekion_Tekigi:20171023015704p:image

この盤面で墺が伊を信用できないのは仕方がない。特にセルビアは4カ国が絡み、読み合いも複雑だと思うので、何が良かったかを判断するのは、かなりの割合が結果論となる。全体的な話をすると、英独も含めて、弱国同士での争いや、ほぼ1対1の泥沼の戦いは、自国に利益をもたらしづらい。ひとつだけどうしても不思議なのは、英が仏に配慮してパリを取得した事であるが、まあ対独中の英が仏に配慮したという程度の話だろうか。当事者である英を除いたうち、仏露土以外…つまり中央三国にとっては、痛手となる判断だった。

 

1905春

f:id:Tekion_Tekigi:20171023020858p:image

結果的に1905年度で終戦のため、ここからはあまり動かないので先の話は、自分の読みとなる。ただ、1903頃からこれまで盤面のおおよその形勢に変化が無いため、このまま露土じゃれつつ墺が滅亡し、仏が増軍して伊・独・英と滅びの道を歩むというのが、外交で盤面を動かせなかった場合の未来だと思う。その場合、まず露仏、次いで土の順の国力で三国志に突入し、露仏どちらかの制覇か和平終戦か…というのが順当な結果に思う。ただ、順当に行かないのがディプロマシーではあるが。尚、先期の独のデンマーク陸軍解体からのキール海軍増設は、短期的には良いが未来の少ない手という印象がある。まあ、英独和解ももう遅い気もするし、仏を味方に付けたかっただろうから仕方ないが。事実として、英独はここから外交断絶となった(英側の宣言)。

どうでもいい話だが、自分はここで独のロンドン海軍はヨークシャーかウェールズに移動するものだと勝手に思っていた。

 

1905秋

f:id:Tekion_Tekigi:20171023022731p:image

そして最後の秋、結局英は4拠点から増やせなかった。基本的に英の成長は2択で、海軍で北欧や仏独露の表面を奪ってから陸軍でさらに押し込んでいく「2枚舌外交ルート」と、近隣国で長期同盟を組み陸軍で特定地域を押し込んでいく「陸軍輸送ルート」があると考えている。前者の方が守りが固いが結果的にヘイトを買いやすいので、墺伊に(特に墺に)拡大してもらうなどの手がある。後者は同盟が信用できる場合のみ有効で、海軍を増やしすぎない事によって、陸軍で行き先を示して信用を勝ち得る。東欧はむしろある程度停滞してもらって、しっかりと陸軍で押し込んで安定させてから反転など同盟組み替えを考えたい。この場合は土の方が最終的に生きていると組みやすいかも知れない。という事を考えると、露仏と組むならばとっとと陸軍をベルギーに押し込みたかったところ。ベルギーとデンマーク、オランダによって5軍〜6軍を得て、増設で組み替えるか押し込むか選びたかった。

とまあこの様に、各国の勝ち方には個人個人の考えが出る。それはこのブログ上で(プレイ中に)語るべきものではないと思ったので、明確な表記は出来なかった。というのは、個人個人の考えが異なるからこそ、外交のしがいがあり、その中で勝ち目を探る楽しさがあると自分は思っていて、それを大きく歪めることは良くないと思ったからである。それでも抵触する文面はあったと思うが…それは勝手ながらご容赦願いたい。

 

こんな事を言いながら、それでもこのブログを書いたのは、今後のディプロマシーにおいて勝利の喜びを得るための参考情報になればと思ったためです。露の方は最多拠点数、おめでとうございます。また是非違う卓でも勝利を収めて、さらに高度な世界へ進んでください。他国の方も、今卓ではふるわなかったかもしれませんが、何か得るものがあったのなら、今卓のGMとして誇りにさえ思います。どこかで勝って、勝利の喜びを得ることを祈っております。

 

適温